top of page
検索

スーパースモーキーの使い方

  • dsm-eco1
  • 2015年10月6日
  • 読了時間: 1分

10月に入り、秋らしくなってきました。

稲刈りも、盛んにおこなわれています。

これから忙しくなるのが、いちご栽培です。

ウドンコ病予防のスーパースモーキーは、これからハウスの天井被覆された後、

なるべく早いうちからの予防的なご使用が効果的です。

ご使用前は必ず、ごみ、ほこりなどは取り除き、稼動チェックを行ってください。

ヒーターが温まらない場合は、まず、通電されているか確認してください。

ブレーカー、タイマー、スモーキーのコンセントをさしているソケットの緩みなど。

スモーキーの下部のランプが点灯していない場合は、その横にある黒丸のBOX

にヒューズが入っていますので、マイナスドライバー等で、まわして抜いて、切れていないか

確認してください。

また、永年ご使用の商品では、熱があがりにくくなる場合があります。

その場合は、ヒーターそのものの効力が落ちてますので、お買い替えください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
まだ暑いですよ。

もう10月なのですが、日中はまだまだ暑いですね。 台風や大雨とかではないだけいいのですが、らしくない気候 です。 さて、毎年のことですが、これからイチゴの時期となり生産者の 皆様は、お忙しくされておられることと思います。 比較的ウドンコが出にくい感じですが、油断は禁物です。...

 
 
 
予防として

硫黄くん煙は、病気が出てからでもお使いいただけますが、やはり、効果が見えるまで時間がかかります。 使い方としましては、短い時間からでも構いません。発病前から予防的にお使いください。

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by THE BUILDER. Proudly created with Wix.com 

  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • w-googleplus
bottom of page